53top48a.jpg
************************************************************

2009年02月03日

Narrowed beam project

Narrowbeam project 始動!


1400219.jpg



と、言いましても、まだ頭の中です。(笑)


現在、

・4インチナロー
・CSPディスク
・ドロップスピンドル
・RADER WHEEL

の組み合わせです。


これより、もっと中に詰めようということです。
今はまったくダメですね。

これ以上下げれません。

2.3027.jpg



理想はこんなかんじ↓

2.3.jpg



ナロー具合ですが、6.5〜8インチですかね。

2.3025.jpg



加工をするという事は、何かしら障害が生じます。
その障害を試行錯誤しながら色々やっていくのが楽しいんですね。


ナローするにあたり、問題点はサイドプレート付近のインナーフェンダー、タンク、ピットマンアーム、タイロッド、ギアボックスetc..


正直あまり詳しくないので、周りから知識と知恵、技術が必要になります。


まずはタンク。

2.3013.jpg


よゆーです。


問題は右側。(僕のは右ハンドルです。)

2.3015.jpg


タンクは左同様大丈夫です。


ギアボックスまでの距離。

ハンドルを切ってピットマンアームが左に最大に振れた時。

2.3017.jpg


ギリギリですがクリアランスはあります。
ナローしてもこちら側に振れるのは関係ないのでモーマンタイ。



そして本当の問題は逆側。(アームが右に振れたとき)

2.3019.jpg


クリアランスですが、やばそうですねー

当たらなくするのも、後2インチ(片側1インチ)ぐらいか?

と言いたい所でしたが、すでに当たっていました。
ショックに・・(笑)

2.3022.jpg


KYBにもすれた後がありますね。



今4インチで、上記したように後1インチずつ詰めたとしたら6インチナローですね。

6ですと、バネレート考えるとショックレスは危険そうです。


ルックスで言えば、理想は8インチ。

今の寸法から片側5p詰める計算になります。


8インチにすると、アームより先にインナーフェンダーに当たるようですね。

ハンドルの切れ角も恐ろしくなくなるそうです。



インナーフェンダー加工&アームも加工・・むふふ・・。




毎日乗る僕としては6〜7インチか・・



みなさんどうされているのでしょうか??


誰かいいアドバイスくださいませ♪


構想・妄想進む・・。

2.3jammbore 112.jpg
8ナロー。ギザカッコよす。






posted by 53STD at 22:27| ☁| Comment(2) | 53-STANDARD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今でも充分カッコイイと思いますが、満足できないのですね。
そんなあなたは軽自動車を解体してラックアンドピニオンにしておしまいなさい!
つけれるかどうかは知りませんが・・・。

ちなみに僕は炙らないチャーシュー丼が食べたいです。だってトーチで炙ったチャーシューはパテの味がしそうだもんwwwww
Posted by 53RHD at 2009年02月04日 08:36
>53RHDさん

こんちわー。

充分かっこよくないですよー。どっちつかずでまだまだですね。僕のは。汗

ラック&ピニオンやっているほうが大変な気が。笑


あんまり炙るとボコボコになりますからね。笑
53RHDさんの時は特別に炭火で炙って差し上げましょう♪
Posted by 53std at 2009年02月04日 15:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。