昨日は、ミッション降しから足をバラすとこまで日記にあげました。
今日はその続きです。
結局、何の対策も出来ないまま、予備で置いてあったミッションにショートアクスルを組み込んで積むことになりました。
まず、置いてあったミッションのマウントを積んであったミッションのマウントと入れ替えます。
フロント側は、ノーズコーンを入れ替え。
はずして残ったガスケットなどをスクレーパーで綺麗にします。
余分な汚れもきれいきれいに。
ガスケットを入れて、ミッションに固定。
サイドカバーもスクレーパーできれいにして組み込みます。
お昼。
ここのガスケットは、枚数で足の動きが変わります。
FLAT-4で買ったミッションガスケットセットに分厚いのと、薄いのが入っているため、それを入れて足の動きを確認・調整します。
チューブと、ブーツを組み込み。
簡単に書いていますが、一個一個きれいにしたり、一枚一枚液体がスケット付けたりなど、地味ながら結構時間かかりました・・。
ブーツのクランプも馬鹿になって、代用もあまり良くないなど
調整もやっぱり時間かかります。
車屋さんの大変なところはこういうところだなぁと感心します。
逆にこういう目に見えないところを手抜きする車屋も多いんやろねぇ・・。
と、ミッションは組み付けたので、ボディーへ戻します。
月曜日はこの時点で終了〜。
確か23時位にはなっていたと思います。
お師匠様いつもすいません・・。
次の日は第3火曜日で仕事休みで再びチャレンジ!
まずはフゥーエルホース・フィルターを新品に。
んで、いよいよエンジンがボディーに戻りました。
エンジン積んでから、イクスチェンジャー付けて、マフラー付けて
オイルラインを繋げてなどなど山盛りです。
キャブとリンケージ、アクセルワイヤーなどなど
プーリーもはずさないと降ろせなかったので、付けなおします。
ドラムベアリング、スプリングプレート、ショックなどなど・・
スタートが遅めだったのもありますが、もう夕方前です。
ウマから下ろして、ドラム固定。
久々のタイヤ。
エンジンオイル、ミッションオイルも入れました。
と、やっと終わりました。
エンジンかける。
ドキドキ・・・ ちょっとセルが重い。
エンジンは絶好調。
ミッションは・・・・
針金が地面をするようなカリカリカリカリ・・・・
って音がたまに小さく聞こえます。
クラッチ踏むとその音が無くなります。(少し聞こえるかな)
ミッション内ベアリングかじりアリかも・・。
ん〜・・・ やっぱりずっと置きっぱなしだった車両のミッションが良くなかったんかなぁ・・。
僕が高圧洗浄で外側洗ったのが良くなかったのかぁ・・笑
一応水はいらないようにカバーしたつもりなんですけどね。
前回も書きましたがとりあえずこれで走ってみます。
様子を見ます。
エンジンかけしなファンカバーのあたりから変な音しますが
それも含めて。汗
またミッションオイル抜いてみて、あかんそうやったら
また積み換えます。
とはいったものの、帰ってきてから53乗っていなくて、若干現実逃避しております。笑
53復活までの道のりはまだ先のようです・・・。
場所を提供してもらえるのもうらやましいですが、
何より、それだけの時間をクルマに使っても
文句のでない奥さんが素晴らしい!!
でも、調子に乗ってたらいつかガツ〜ンと言われるでぇ〜。
経験者談・・・
コメントありがとうございます。
やたら説得力があります。
既に色々と言われていますよ〜。
だから冬眠するんです。汗