今日は休みで15時までは開いていたので車をさわることに。
・・・・・のつもりでしたが、息子が熱を出しましてあえなく車いぢり終了・・・。
保育所を休んだ息子でしたが、元気元気。 なんだそれ?笑
おかげで楽しく過ごせました♪
そんな息子のお昼寝中に、少しだけでも。と、以前から点かなくなっていた左ヘッドライトの修理に取り掛かりました。
でも、結局あまり進まない内に息子は目覚めて終了〜。
夜ご飯も食べて、息子も寝かせてから作業再開。
途中で終えていたので、ごちゃごちゃ。汗
まずは原因追求です。
テスターあててライトバルブOK。
結局アース不良でした。
アースを取り直して、点灯確認。
ばっちり。
んで、問題なのがナローで下げているのでモッコリ純正フェンダーのお釜ちゃんがタイヤに当たります。 そのあたる部分カット済みなのですが、今度はH4の接点に当たりえらい事になるんです。
それを回避するためになるべく前側にバルブが来るように色々工夫しています。
それはナローした時からそうしているので再度やり直し。
H4の端子部分をカットしてつめて、はんだ付けで直接配線。
でも、はんだへたくそで盛り盛りになってしまったので、やり方を変えました。
ガッチリかまして抜けないように。
なおかつサイド方向に逃げるようにしました。
ちなみに右側は干渉も少ないのでお釜もカットなし。
もちろん配線もそのままでOK。
これが通常のH4の配線ですね。
上の加工済みの写真と見比べると加工済みのうほうはだいぶ前にいってます。
分かりにくいかも知れませんが、分かる人にはすぐ分かります。
そして肝心の動作チェックですが、OKでした。
何もできないかと思われた1日でしたが、ちっちゃいことですが一つ改善できたので達成感で満ちております。
しかし10〜11時位まで作業していたのですが、すっかり冷え込むようになって来ましたね。
子供の心配ばかりして自分が風邪ひいたら洒落にならないので、養命酒でも飲んでから寝ます。笑
皆さんも季節柄体調崩しやすいと思います。 十分お気をつけください。
では。
ガレージライフ楽しそうですね。
またバイクで寄らせていただこうと思ってますので、そのときはよろしくです。
こんばんは。コメありがとうございます。
ブログもされていたのですね。バイクも拝見させていただきました。
ハーレーほしいです♪本気で。
撮影楽しみです♪
またガレージのほうも遊びに来てください。
てっちん。りかちゃんの着せ替え感覚で楽しんでいます。
あ。変な意味ではないです。笑
ライト。シールドビームと寸あわせしてみましたが位置的には同じ感じです。汗
何かもっと薄いいいのないかなー。
ニュープロジェクターいい感じですか???
あと、カットレンズで中身が見えなければだけど、4灯用の小さいのに換えちゃうとか(笑)
プロジェクタは、以前と構成はいっしょ。ただ、アダプタは軽量化したから加速がよくなるかも(爆)
4灯用は思案中です。笑
アダプタ軽量化した分ごーさんが大きくなってなければ加速良くなるかもね。
うふ。
ライト直ってよかったですね〜。
明るいですね〜O(^0^)O
僕の6Xは2灯でも12Xの片方よりきっと暗いですよ〜(>.<)
こんばんわ。
ライト復活しましたが、ナロータイヤの件解決してないのでまたなる可能性が。汗
また色々考えます。
例のフォグもなんとか見つけていけそうです〜