始まりは・・episode*ZERO
そしてepisode*1
やっと、本題の作業に取り掛かる→episode*2
そして今日はその続きです。
世間はHRCSの興奮冷めやらぬ時というのに、こっちはとても地味な日常でございます。
すっかり乗るより治している時間が増えた53standard。
出来る人からすれば、『何をチンタラしとんだか・・笑』
ですが、ここは素人の悩み。やはり時間かかりますね〜・・・。
んで、やっぱり何よりも工具のあるなしでは大きく作業効率が変わります。
日々勉強。
今日はお日柄もよく。
ニューカメラを持って登場の57OVAL。
※今日の写真はこぼちゃんのカメラです。
なかなかいいんでない??
53STANDARDのカメラマンとしてコレからがんばってくれるそうです。笑
また僕も欲しなったやんか。カメラ・・
この時点でAM9:30すぎ。
早速作業に取り掛かります。
せっかくなので磨いたりして、なんやかんや色々と手間かかって1時間30分くらいでオルタ&そのたもろもろ搭載。
またスッカラカンになり、充電しておいたバッテリーを積みエンジン指導。
そして借りていた工具の返却期限のため、お師匠さんのところへ出発!
一番心配だった、中古オルタの充電。一応いけてる??
いけてる!(らしい。)
おー。コレで路上復帰や。
最近「立ち」の悪いセマフォーも復活。
始め13v弱位を指してたメーターが、地面にヒットするたびチョコチョコ増え、なぜか14v位を指しっぱなしで若干不安が残るものの・・・たぶん大丈夫でしょう。
これで年が越せます。笑
とりあえず、発電復帰への道は今回のepisode*3で完結。
・・・・・・・・っであってほしいと願います。
一応復帰果たせましたが、仕事&家庭の都合にて今週末の第二土曜日 高浜PARKING JACKの参加はちょっと厳しそうです。汗
とりあえず、今回は【 JRD-TPJ JOINT *RIDE UP WAKASA* 】
は中止で、また機会を見て募りますね。
前回の【 JRD-TPJ JOINT *RIDE UP WAKASA* 】
http://53standard.seesaa.net/article/169312915.html
関連ブログ→jackrindow
今週都合見ながら行けそうだったら行きますので、興味のある方はどうぞ。
またそれに関しては記事UPします。
こぼちゃん。お師匠様。ありがとうございました。
こぼちゃん、秘密兵器ってカメラのことだったんですね。笑
今度は動画よろしくね。
まだウインカーの問題が残ってますよ(笑)
写真のギャラは振込みでお願いします。
いつもありがとうございます。
ウィンカーは自己満足?のレベルなのでコレからゆ〜っくり煮詰めます。
ギャラはこぼちゃんの店のジュースが出てくるATMに手お支払いしますね。笑